光トランシーバーのパッケージを示すときに、伝送速度の数字が含まれることがありますが。それを省略する場合があります。しかし、一貫した規則が無いのです。
|
省略表記 |
伝送速度明記表記 |
| SFP | (1Gbps) |
| SFP+ | SFP10(10Gbps) |
| QSFP | (4Gbps) |
| QSFP+ | QSFP10(40Gbps) |
| QSFP-DD | QSFP56-DD(400Gbps) |
| SFP-DD | SFP56-DD(100Gbps) |
| DSFP | DSFP56(100Gbps) |
| OSFP | OSFP56(400Gbps) |
OSFPは仕様書の定義ではパッケージの外観的仕様を定義するものであってLANE速度は記さないのは標準。しかし、OSFP112とか明記した方が良いと思います。複数のLANE速度をサポートする製品も多いですが、その場合でも最大速度が判るのは便利です。
QSFP-DD800(QSFP112-DD)の様に突然表記ルールが変わるのも困りものです。
SFP112-DDではなくSFP-DD112と表記。(SFP-DD/SFP-DD112/SFP112 Hardware Specification)